MYO-TECHビギナーズ2025
妙高プログラミングラボによるmicro:bitを使用する未経験者・初心者向けのロボットプログラミング教室。参加者募集中です!
- 講師:妙高プログラミングラボ
- 日時(全4回):6月22日(日)10時-12時、6月29日(日)10時-12時、7月6日(日)10時-12時、7月13日(日)9時-12時。
- 会場:新井総合コミュニティセンター
- 定員:10名(先着順。定員に達ししだい受付終了)
- 参加者募集中!
- 対象:小学校4年生から中学校3年生まで
- 参加料:3,000円(4回分。保険料込)
- 条件:ノートパソコンまたはタブレットは持参
- 今回だけの特別企画として、教材として使う3Dプリンターで作成したオリジナルロボットと、micro:bitを受講者全員にプレゼントします。
- 内容:1日目:マイクロビットの基本。2日目:LEDイルミネーション。3日目:ロボットの腕を動かそう。4日目:プレゼントロボットの組み立てとプログラミング。
- 申込方法:こちらのフォームよりお申し込みください(記入内容:氏名、学校名・学年、電子メールアドレス、住所、電話番号、持参するノートPCまたはタブレットの種類)。 ※妙高市文化ホール受付窓口でも受付いたします(8:30-17:00)
- ノートPCまたはタブレットの条件 ・ノートPC:Windows10以降、MacOS10.13.6以降。ブラウザーにChromeを使用するのであらかじめインストールしてください。 ・タブレット:iPadまたはAndroid「micro:bit」APPをあらかじめインストールしてください。 ※micro:bit(マイクロビット)は貸与いたします。
- 会場のWi-Fiに接続し使用します。※会場Wi-Fiに接続したくない方は、ポケットWi-Fi等を準備ください。
- 補足事項:マイクロビットと付属機材一式は貸与いたしますが、ノートパソコンまたはタブレットはご持参ください(※ノートパソコンまたはタブレットが持参できない方は、妙高市文化ホールまでご相談ください)。保護者の方は教室後方にて見学可能です。プレゼントするmicro:bitは貸与品とは別物です(旧バージョンの既使用品ですが、家庭で学習するには十分です)。
- 主催:(公財)妙高文化振興事業団
- 協力:妙高プログラミングラボ
micro:bitって何?
プログラミング教育用に開発された小型コンピューターボードです。前面の25個のLEDや2つのボタンの他に多くのセンサーが付属し、とても多くの機能が簡単に使えます。難しいプログラミング言語を使わず、タブレットやPCでスクラッチというツールでプログラムを組んで動かします。
MYO-TECHビギナーズについて
プログラミングの面白さを初心者にも手軽に知ってもらうために始まったMYO-TECHビギナーズは今年で6年目を迎えました。学校や家庭でなかなか体験できないプログラミングの世界を体験してみませんか。
妙高プログラミングラボについて
2019年に妙高市でプログラミングの好きな仲間中心に発足した会。現在メンバーは妙高市上越市から。活動拠点は主に妙高市で、初心者や子供向けのプログラミングの教室や電子工作、様々なマイコンの応用研究などを行っている。このMYO-TECHビギナーズの企画および講師を行います。