ホーム > ピックアプス
ピックアプス
「演劇クエスト グッド☆アフタヌーン妙高」配布中
このページのリンク→(「演劇クエスト グッド☆アフタヌーン妙高」配布中)
妙高市文化ホールでは、これまで横浜、城崎、マニラ、デュッセルドルフ、安山、香港、東京、バンコク、ローザンヌ、マカオなど世界各地でつくられてきた『演劇クエスト』(「冒険の書」に書かれた指示を頼りに、ひとりで町を歩きさまよい探検する遊歩型ツアープロジェクト)妙高版を製作中です。妙高版は妙高・上越エリアを舞台に2023年の完成を目標に創作を進めていますが、完成に先駆けこの度、新井市街地を舞台とする短い試作版を製作いたしました。ゲームであり、アートでもある演劇クエスト。冒険の書を片手に新井の町を探検してみよう!
冒険の書「演劇クエスト グッド☆アフタヌーン妙高}(試作版)配布
妙高版完成のためのステップとして試作版を無料配布いたします。ぜひお手にとってプレイしてください!
- 配布作品:冒険の書「演劇クエスト グッド☆アフタヌーン妙高」(試作版)
- 好評配布中!無料
- 配布場所:妙高市文化ホール受付窓口 ほか
演劇クエストとは…
現実と空想がないまぜになった世界を冒険する、ゲームでもあり、アートでもあるプロジェクト。参加者は「冒険の書」を手に入れ、そこに書かれた選択肢に沿って、実際の町をひとりで歩いて物語を進めていく。これまで横浜、城崎温泉、マニラ、デュッセルドルフ、安山、香港、東京、バンコクなどでorangcosongが現地に滞在し、地元の人たちの協力を得ながらリサーチと執筆を行う。コロナ禍の2020年以降は、横浜並木、ローザンヌ、マカオで、リモートでの創作も行った。
製作・総合演出:orangcosong(住吉山実里+藤原ちから)
アジアを中心に旅をしながら活動してきたアート・コレクティブ。『演劇クエスト』のほか、完全無言で対話する『筆談会−これより先、無言』や、多国籍のアーティストたちによるテーブルパフォーマンス『IsLand Bar』を世界各地で上演している。また、2020年以降は『Stay Home Labyrinth』『Good Morning, Yokohama』『2x2 WindowS』など、オンラインでのプロジェクトも展開中。メンバーは住吉山実里(アーティスト、ダンサー)と藤原ちから(アーティスト、2017年度よりセゾン文化財団セゾン・フェロー、文化庁東アジア文化交流使)。
イラスト・ブックデザイン:進士遙
イラストレーター。18歳までソウル、上海で過ごし、ロンドンのロイヤルカレッジ・オブ・アートで学ぶ。「リサーチ×妄想×イラストレーション」をテーマにアートプロジェクトや地域振興活動などの視覚化に携わる。2017年より『演劇クエスト』のイラストを担当。
「須川展也サクソフォン・リサイタル」チケット払い戻しについて
このページのリンク→(「須川展也サクソフォン・リサイタル」チケット払い戻しについて)
妙高市における新型コロナウイルスの感染拡大防止の一環として施設を休館することから、「須川展也サクソフォン・リサイタル」の開催を延期することとなりました。延期日は現在未定でございますので、購入済チケットは一旦払い戻しをさせていただきます。
払い戻し方法は以下の通りとなります。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
- 期間=3月7日(月)から4月10日(日)まで(8時30分から17時)
- 場所=妙高市文化ホール内、妙高文化振興事業団事務所(妙高市上町9番2号)
- 方法=購入済チケットと引き換えに返金させていただきますので、必ずチケットをご持参ください。
【お願い】
- 3月6日(日)まで施設は休館しておりますので、上記期間内にお越しください。(土、日、祝日も営業しています)
- プレイガイドで購入されたチケットも、上記の場所での払い戻しとなります。購入されたプレイガイドでは払い戻しできませんのでご注意ください。
- お手許の購入済チケットを延期後のコンサートに使用することはできませんのでご注意ください。
払い戻しに関するお問合せは…
公益財団法人妙高文化振興事業団
tel. 0255-72-9411/fax.0255-72-9412
e-mail info@myoko-bunka.jp
ストリートピアノ@妙高市文化ホール
このページのリンク→(ストリートピアノ@妙高市文化ホール)
ホワイエにあるグランドピアノを開放し、どなたでも演奏していただける「ストリートピアノ」を始めました。次の事にご注意いただければ、どなたでも自由に演奏をお楽しみいただけます。どうぞ、ご利用ください!
- 開放時間は、月曜日と催し物がある日を除く、9時から16時まで。
- 必ずマスクを着用し、手洗や手指の消毒をしてからご利用ください。
- アルコール消毒液が乾かないまま鍵盤に触れると鍵盤が傷みますので、乾いたことを確認してご利用ください。
- 発熱等の症状がある方は、ご利用をお控えください。
- ピアノを傷つけたり、壊したりするような演奏はお止めください。
- 独り占めしないで、順番に演奏してください。
- 営業目的での使用は固くお断りいたします。
※演奏を聞かれる方は、「密」にならないよう、間隔を空けてお聴きください。
オペラ白狐 オフィシャルサイト
このページのリンク→(オペラ白狐 オフィシャルサイト)
オペラ白狐オフィシャルサイトはこちらを クリック
天皇陛下御即位記念 第34回国民文化祭・にいがた2019 第19回全国障害者芸術・文化祭にいがた大会参加事業として、より解釈を深め新たな作品価値の創造を目指して再演いたしました。
オペラ景虎 オフィシャルサイト
このページのリンク→(オペラ景虎 オフィシャルサイト)
オペラ景虎オフィシャルサイトはこちらを クリック
- 頒布金額=DVD 1巻2,000円/Blu-ray Disc 1巻3,500円(いずれも製作費と著作権使用料の実費)
- 頒布場所=妙高市文化ホール内「公益財団法人妙高文化振興事業団」事務所
- 引渡方法=次のいずれかの方法でお渡しします。
1) 妙高文化振興事業団事務所で、実費と引き換えでお渡しします。
2) あらかじめFAX(0255-72-9412)または電子メール(info@myoko-bunka.jp)のいずれかで
「住所・氏名・電話番号・DVD、Blu-Lay Discの別と頒布希望数量」をお申込みのうえ、
現金書留または銀行振込で、頒布額と送料の合計額をご入金いただいた場合、郵送にてお送りします。
妙高市文化ホール指定管理者=(公財)妙高文化振興事業団 情報公開
このページのリンク→(妙高市文化ホール指定管理者=(公財)妙高文化振興事業団 情報公開)
情報公開→財団の概要・電子公告等
新潟文化物語
このページのリンク→(新潟文化物語)
ウェブサイト「新潟文化物語」は、県内の多様な地域文化の継承と活用、そして未来へ向けた新たな地域文化の創造に資することを目的として新潟県が開設しています。
地域文化のデータベース!そしてイベント情報満載です。
今すぐアクセス
劇団空志童
このページのリンク→(劇団空志童)
ようこそ!
妙高市民劇団 「空志童(ソラシド)」です。
フェイスブック https://www.facebook.com/劇団空志童
オフィシャルサイト http://blog.goo.ne.jp/sorashido2014
劇団紹介
妙高市出身の劇作家 清水邦夫さんを中心としたワークショップ「清水邦夫とあなたがつくる演劇学校」のメンバーを中心に2002年妙高市文化ホール付の演劇ユニットとして発足。
ほぼすべてがオリジナル台本による公演で、当初よりフリーエチュードによる物語づくりとインプロの技法を取り入れた自然で活きの良い舞台、そして、何よりも子供から大人まで参加できるアットホームな芝居づくりを目指しています。
これまでに新井有線放送の落語朗読劇「空志童劇場」の収録や長岡リリックホールで開催される「シアターゴーイング」に参加する等幅広く活動を展開してきました。
現在は、妙高市文化ホールの妙高演劇フェスティバルを中心に年一回の公演を続けています。
練習日時
毎週土曜日の13:30~16:30を基本としています。
(状況により変則的になります。詳しくはお問い合わせください。)
練習場所
妙高市文化ホール 練習室・舞台
参加資格
どなたでも自由に参加いただけます。(市外の方も大歓迎)
一緒に芝居づくりを楽しみ、舞台で輝きましょう!
参加費
大人500円/月・高校生以下250円/月
けやきの森ジュニア&ユース合唱団 団員大募集!
このページのリンク→(けやきの森ジュニア&ユース合唱団 団員大募集!)
妙高市文化ホールでは「けやきの森ジュニア&ユース合唱団」の団員を募集しています!学校には合唱クラブがないけど合唱をしてみたい!色んな友だちと歌を歌いたい!など、歌や合唱に興味のある皆さんの参加を待ってます!!
「けやきの森ジュニア&ユース合唱団」は「地域型音楽クラブ」を目指した取り組みとして、平成17年より「ジュニア合唱クラブ」として活動を始めました。平成22年4月より活動の幅を広げるべく「けやきの森ジュニア合唱団」として新たな活動を開始し、平成25年4月より団員の参加条件を広げ、名称を現在の「けやきの森ジュニア&ユース合唱団」に改称しました。
地域や年齢の枠を超え、楽しく活動しています。歌や合唱に興味のある皆さんの参加を待ってます!!
対象者:小学校1年生~高校3年生の児童・生徒(妙高市以外の方でも参加出来ます)
※大学生、専門学校生などの参加希望がありましたらご相談ください。
練習日:毎月3回、土曜日の午後2時から4時 (日程は指導の先生と相談して決定)
会 場:妙高市文化ホール 舞台、新井総合コミュニティセンター 大会議室 など
指導者:上野正人さん(上越教育大学教授)
参加費:ひとり1ヵ月1,000円 (月の第1回目の練習日に集めます)
その他:演奏会ではユニフォームを着用しますが、ユニフォーム代が別途必要になります。
また、保護者で作る「保護者会」の会費500円(月額)を別に集金させていただきます。
「けやきの森ジュニア合唱団スプリングコンサート2013」の演奏より
オープニング:この歌を
ロビーコール:あすという日が